さもみた!

I'm a thermometer.

人間疲れと孤独

よく「人間関係に疲れた」「一人でいるのが楽」という言葉を聞く。
僕もそんなことを感じることが多々ある。ただ大概こういうことを言っている人は「孤独」を求めているように思えるけど、結局のところ「孤独」をものすごく恐れている人なんだと思う。ちょっと言い換えてみると、「孤独」から逃れるために独りを求めると言えるだろうか。

 

というのも留学に来てから、「人間疲れ」と「孤独」を顕著に感じること場面が多くなったからだ。言語の壁があって意思疎通に大きな障害がある中で人間関係を気づくには、少々大げさにアクティブになる必要がある。また母国語に比べれば話の内容の浅くなるし、文化の違いもあってか自分の本当の考えを吐露する機会がほとんどないと言えるだろう。(ただ、人間関係の良し悪しは言葉の流暢さで決まるわけではないことは声を大にして言いたい。)そういう生活を続けていると友人と話していても、何か心につっかえ棒のようなものを感じつつ、心を通わせることができなければ寂しくもあるということだ。似たようなことが言えるのは、おそらく、大学や会社に入るというような新しい環境に身を投じるときに感じることが多いかもしれない。

 

もちろん、人間疲れや新しい環境から受けるストレスの要因には、さまざまなことが考えられるが、場の空気とか対人関係を円滑にしようと細かに気を遣う一方で、自分が楽なコミュニケーションから程遠いものになってしまうことで、ふとしたときに気が落ち込むことはないだろうか。

 

そんな時に、一人でいる時に気が楽に感じたりすると人と関わるよりも一人でいた方がいいんだなんて思ってしまうこともあるだろう。

 

僕なんかはその典型でただキャピキャピしてるだけで、仲がいいなんていうのは何かのまやかしだと思ってるし、そんなテンションを保つだけで疲れてしまうような口だ。だから、どちらかというと一人でいるのが好きなんだろうなと自己認知していた。

 

しかしだ。

 

自分のメンタルがキツい時、誰かとあまり話したくないと思うと同時に、ただただ楽しく遊んでくれる友達に会いたいと思うのだ。本当に辛いとき、理解なんてしてほしくないから、なんでもいいから寄り添ってくれる人を求めてしまう。ということに気がついた。

 

つまり、「独り」になりたいと感じる時は、まだそんなに深刻に辛い状態でもないし、むしろ誰かがいる状況にワガママを言っているだけで、本当に辛い時には誰かの救いを求めている。ただめんどくさいのが、そのSOSは自分で発することをせず、「察してくれ」というワガママの真骨頂である。そんな時に声をかけてくれる周りの人には本当に感謝しなくてはいけないだろう。

 

まとまりのない文章だが、無理やりまとめたいと思う。

人間関係がうまくいかず、孤独を感じることもあるし、自らその孤独から逃げるために、自分から孤立するという形をとって孤独から守ろうとする。人と関わっているのに寂しい感じがするし、家に一人でいてもなんだか寂しい思いをし、「俺ってなんて孤独なんだろう」って思ってしまうのだ。そんな時は、自分に対して親切にしてくれる人さえぞんざいに接してしまうことが多い。心の温かさを感じ取ることができない。しかし、心の中ではそんな人たちを求めている。求めているのに避けてしまったりしている。僕の心なんて全部理解しなくていい。辛い時に「会おうよ」「ご飯食べに行こうよ」なんて声をかけてくれる友人がいるだけで十二分に幸せなのだ。そういう友人なら時には雰囲気を察して「大丈夫?」と心配してくれたりもするだろう。それは感謝に値する。

この面倒臭い人間関係があってこそ、人間は生きていけるのだ。

 

おそらく、このテーマに関してはこれからもっと考察する機会があるだろうから、今日はこの辺にしておこう。